
こんにちは、わさびです。
今回は酒豪(いごっそう)が多いイメージの土佐(高知)からハイコスパな一本を紹介したいと思います。土佐鶴に酔鯨、司牡丹といった群雄割拠の高知県で一番東にある酒蔵「濱川商店」さんから「美丈夫 特別本醸造」です!一升瓶で税込み1980円とリーズナブルな価格設定ですが、精米歩合60%と吟醸酒なみに磨いた本醸造です。
トロピカル風味のサッパリテイストはお風呂上りに冷やして飲みたい
松山三井は愛媛県でのみ栽培されているお米で、かつて食用米ブランドとしてその地位を確立しましたが現在はその酒造適合性が評価され四国を中心に多くの酒蔵で使用されています。
熟した果実主体の香りにリンゴ様の甘爽やかなニュアンス
バナナやパイナップルの様な南国にありそうなフルーツを想起させる香り。"cel-24"に代表されるように、高知県は酵母の開発に力を入れているためか独自のカラーがありますね。このお酒も高知酒っぽいどこか南国感のある香り(爽やかな酢イソ?)がします。
口当たりはすっきりとしてやわらかい味わい
淡麗ですっきりとした飲み口。全体的にやわらかくほのかに甘味があり、リンゴをかじったような瑞々しさと爽やかな酸味を感じます。アルコール分が14度とやや低めなせいか飲みやすい・・・けど少しどこか物足りなさを感じる。最近菊姫とか天狗舞みたいな濃いお酒ばっかり飲んでたから余計にそう感じるのかな・・・
お風呂上りの火照ったからだに冷酒をキュッとキめたい
常温ではすっきりとしていてどこか甘味を感じさせる優しい味わい。そして、冷やしてのむとすっきりとした飲み口の中にシャキっとしたリンゴの様な爽やかな酸味が如実に感じられます。辛口だけどどこか甘爽やかさを感じさせる味わい。これを四合1000円未満で体験できるのは凄いかも。
ゆずポン酢をたらして
豆腐にゆずポン酢をかけていただきましたが、ゆずの香りとポン酢の酸味がお酒とよく合って美味しくいただけました。お酒自体はすっきり淡麗なので、合わせるものもさっぱりとしたものが合う気がします。
甘辛:甘| | | |○| |辛
濃淡:濃| | | | |○|淡
香り:穏| | |○| | |華
タイプ:クラシック/ライト
おすすめの温度帯:冷酒~常温(夏なら少し冷やして)
相性の良かったおつまみ:豆腐(ゆずポン酢で)
おわりに
今回の「美丈夫 特別本醸造」は天狗舞を買うためカクヤスに行った際に見かけて、最初は「へー美丈夫ってこういう店でも売ってるんだー」くらいにしか思いませんでしたが値段を見てビックリ!思わず手にとってしまいました。一応このお酒のコンセプトは「燗」みたいですが残念ながら自分には合いませんでした(鼻につく香りがちょっと・・・)。まあこういう相性の良し悪しも日本酒の面白いところということで、皆さんも手に取ったらぜひ色んな温度帯を試してみてくださいませ!
商品情報



特定名称 | 特別本醸造 |
---|---|
原材料 | 米、米麹、醸造アルコール |
精米歩合 | 60% |
アルコール分 | 14度 |
酒蔵情報
有限会社 濱川商店 | |
---|---|
所在地 | 高知県安芸郡日野町2150 |
ホームページ | http://bijofu.jp/ |