令和から始める日本酒生活

令和から始める日本酒生活

日本酒の魅力を少しでも伝えたい|一人の日本酒好きが送る日々のお酒レビュー

『菊姫 山廃純米』原点にして頂点

f:id:wasavinaduke:20201029003300p:plain

こんにちは、わさびです!

山廃純米、山卸廃止酛仕込など・・・今でこそ酒屋さんの棚を見渡せば商品名やラベルに山廃造りであることを表した日本酒は数多くありますが、「山廃仕込」の文字をラベルに入れたのは菊姫が一番最初だそうです。かの有名な農口尚彦杜氏が長年杜氏を務められた酒蔵でもあります。

今回紹介するのはそんな菊姫を代表する『山廃純米酒』です。もはやいうまでもない山廃の王(姫)のようなお酒。”特A地区”と呼ばれ山田錦の名産地としられる兵庫県三木市吉川町、そこで作られた上質な山田錦を100%使用し伝統の山廃造りで仕込み2~3年熟成させてから出荷されています(書いてるだけで涎がでてきそうだ!)。

刺激的な酸味、熟成により濃縮された米の旨味に口中が支配される

  • 原料米:兵庫県三木市吉川町産山田錦100%
  • 精米歩合:70%
  • アルコール度:16度
  • その他仕様:山廃造り、熟成酒
  • 製造/開栓:20.06/20.09
  • 購入店:酒ブティックせきや

カラメル、黒糖を焦がしたようなニュアンスの熟成香
いかにも熟成酒な香り。開栓当日は紹興酒や鉄のような金属臭が感じられましたが、日にちが経つにつれてカラメルや黒糖を焦がしたような芳醇な香りがたってきます。やっぱり熟成酒は開栓して数日してからが本領発揮!

山廃らしい酸味と熟成による旨味を感じさせる濃醇で飲みごたえのある味わい
口に含むとまず甘味を感じますが、中盤からは甘味の代わりに旨味が顔を出してきます。唾液腺を刺激するようなジュワとした酸味が広がり旨味と重なることで濃醇な味わいを感じさせ、余韻にかけては辛口にキレていきます。飲みごたえたっぷりですが、アルコール感はほとんど感じず、只々お米の旨味を味わえる滋味深さがあります。

熱燗にしても崩れないマッスルボディ
一般的なお燗の温度は55℃(飛び切り燗)までですが、このお酒は60℃、65℃位まで上げても美味しいです。引き締まった旨味とキリっとした酸味がバランスよく調和し幸せなひと時を過ごさせてくれます。お酒の温度が自然に下がりぬる燗位になってくるとやわらかい米の甘味が感じられるのでこちらもオススメです。

マグロ、ご期待ください
山廃由来の酸味がマグロのもつ鮮烈な酸味と調和し、旨味を最大限まで引き出してくれます。わさびの青さ、醤油のもつ麹様(?)の香りもお酒の風味ととてもマッチします。

実は家呑み通算5本目くらいになるこちらのお酒。たまたまいいマグロが手に入ったので、折角ならいい日本酒と食べたいな~っと思いチョイスしましたが、やっぱり最高に美味しかったです!ちなみに、これからの季節は本マグロが旬を迎えるので皆さんも手に入ったらぜひ合わせてみてください。

Memo
  • 濃醇
  • 熟成感

甘辛:甘| | |○| | |辛

濃淡:濃|○| | | | |淡

香り:穏|○| | | | |華

タイプ:クラシック/フル

おすすめの飲み方:常温~熱燗

相性の良いおつまみ:マグロの刺し身

商品情報

f:id:wasavinaduke:20201029003255p:plain
f:id:wasavinaduke:20201029003258p:plain
f:id:wasavinaduke:20201029003251p:plain
特定名称 純米酒
原材料 米、米麹
原料米 兵庫県三木市吉川町(特A地区)産山田錦100%
精米歩合 70%
アルコール分 16度
日本酒度 -
酸度 -

酒蔵情報

菊姫合資会社
所在地 石川県白山市鶴来新町タ-8
ホームページ https://www.kikuhime.co.jp/